忍者ブログ

チモッキ

思ったり、感じたり、言ったりしたこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

闘牛で、必ず思い出すスペインの女性


アンジェラさんからみなさんへのお願い

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

私はバルセロナ市近郊で反闘牛の活動をしている小さな市民団体の一員です。
 
バルセロナには闘牛場があって、毎日のように日本人観光客が訪れます。
その愉しそうな様子をみていると、きっと伝統的なもの、
又は芸術的な見せ物を期待しているのだと感じます。
しかし私は尊敬する日本の人たちに知ってほしいのです。
 
少なくともバルセロナでは、闘牛は伝統的なものではないことを。
地元の人は、ほとんど足を運ばないし、
それどころか闘牛に反対する声が高まっています。
なぜ開催されるのでしょうか?
それはバルセロナでは、闘牛を観光コースの一つに組みいれているからです。
 
闘牛は非常に残酷な見世物です。
雄牛は苦しみながらゆっくり死に追いやられます。
本来、牛はのんびりとした草食動物で食べ物を得るために狩りをすることもなく、
何かを追い回したり、攻撃するように「創造」されたりしてはいません。
闘牛では牛を怒らせる為、闘牛場に追い込む前にわざと負傷させています。
 
皆さんは闘牛場がなぜ円形なのか考えたことがあるでしょうか?
 
もし正方形ならば、雄牛は血生臭いゲームに加わることがイヤで隅に隠れてしまいます。
円形にすることによって、雄牛が隠れる場所を完全に奪っているのです。
雄牛の目にワセリンを塗りつけることもあります。視界を濁せ、混乱させるために。
周囲で何が起きているかもわからないまま、
雄牛は隠れる場所が全くない場所に引きずり出され、ゆっくりと殺されていくのです。
すべては人間の娯楽の為だけに。
 
闘牛士が勝利を祝って耳や尾を切り取る時、まだ生きていることもあります。
一体何のための勝利でしょうか。
 
生きたまま動物が苦しめられ公開処刑される姿を楽しむ。
良識ある人達がそんなことが出来るとは思えないのです。
 
スペインを訪れて下さることは嬉しいけれども、
皆さんは残酷な見世物を支える一人になっているのです。
 
闘牛に行かないで。
派手な宣伝に、だまされないで。
この無意味な拷問をやめさせるために、力を貸して下さい。


アンジェラ・ラファルト

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

PatriciaDeLeon-Spanish.jpg
















伝統は 残酷さの言い訳ではありません
この残酷な見世物を支持しないで!



 
 
PR

私にはそう見えたことが一度もない

猫とヴィーガンな生活さんから転載させていただきます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




署名のお願い


「闘牛は文化ではなく、動物虐待です!」という署名をユネスコへ送って下さい。



これは、闘いを途中で止めたマタドールと、彼に刺された牛が、それをじっと静かに見つめる姿です。

このマタドール(Torero Alvaro さん)は、深い後悔と自責の念で、これを最後にマタドールから引退、今は闘牛廃止を訴える活動をしているそうです。

闘牛は、牛殺しの残酷ショーです。伝統であることが恥ずかしい、そういう世の中になりつつあります。




「闘牛は文化ではなく、動物虐待です!」という署名をユネスコへ送って下さい!!!お願いします!!

● First Name: 名前、●Last Name: 苗字、● Your Email: メールアドレス、
● Country: 国を選ぶ (日本は真ん中辺り) を書くだけの 簡単署名です。


【参考:苦しみ続ける動物達のために◆さっち~のブログ◆さんより】
(http://amour918.blog.fc2.com/blog-entry-795.html)

==========================

動物園、水族館、そしてこの闘牛も、動物を見世物にしてお金を儲ける行為です。結局は、そういうことです。

闘牛発祥の地では700年の伝統文化として繰り返されてきたかもしれませんが、闘牛は、赤いマントを牛の前でヒラヒラさせて、牛がそれに突進する、それだけで終わるものではありません。




闘牛に使われる牛は、背中や首に槍を突き刺されます。えぐるように突き刺されるのだそうです。そうして出血多量で意識がもうろうとしてきたところで、牛の周りをまわって混乱させて追い込むのです。最後は、牛を殺すために剣でとどめを刺します。そうして殺された牛は、華々しく着飾って登場した馬数頭に引きずられて退場します。土は牛の血で染まります。

信じらないことに、観客が興奮して歓声を上げていたら、牛の耳や尻尾をちぎって観客に差し出すこともあるそうです。

数分後には、またこのショーが始まります。観客は、ただこの牛殺しを見る、ただそれだけです。そう、牛殺しを楽しむ、楽しもうとする行為に他なりません。闘牛とは、こういうことです。
 

伝統文化といっても、それがどれだけ長い歴史を誇っていても、残虐行為を正当化することはできません。いくら、キレイな、よいイメージを刷り込ませても、気付く人は、大勢います。それがあってはならないことだと、声を上げる人は、いくらでもいます。

未来へ残すものは、恥ずべきことではなく、堂々と誇れるものであってほしいと思います。


【署名のお願い】

https://secure.humanesociety.org/site/Advocacy?cmd=display&page=UserAction&id=4991

転載ここまで
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ちょっと、見て
牛は闘ってる?



 

イルカ

テレビで、コミュニケーターのハイジさんがイルカとおしゃべりなすったのよね。
私のハイジが来日してたのね~(ハイジさん好き)

ショウを一生懸命するイルカたち。
動物は、その場で生きる、という力にすごく長けています。
だからショウを一生懸命するっていうのも、理解できる。

しかし、小さいプールですね・・・。
自然な状態であればイルカは、3分ほども息を止めて、20mも深く潜って泳ぐ。
時速50kmのスピードで、一日に100キロ近く泳ぐイルカもいるそうです。
どんな疾走感を感じているのかしら。
イルカとして生きるって、どんな感じかしら。


イルカ猟のドキュメンタリー、ザ・コーヴで一躍有名になった和歌山県太地町で捕獲されたイルカも、
食用にされるほか、水族館に売られています。

イルカは家族といるのがすごく大事な生きものだけど、
家族と引き離されてせまいプールに入れられて、超音波でお話もできなくなってしまう。

ちなみにイルカは、自然界では36年くらいの寿命ですが、
水族館では7年ほどで死んでしまいます。


1960年代、アメリカのフリッパーというドラマのために、
フリッパー役のイルカ数頭を調教していたリック・オバリー氏という方がいます。
キャシーというイルカがストレスにより自身の腕の中で呼吸を止めて死んでいったことをきっかけに、
イルカを捕まえて見世物にするのは間違った愛情であると、イルカ解放運動に身を投じたそうです。

オバリー氏はキャシーの死に関して、「(イルカのキャシーは)自殺だった」と言っています。
オバリー氏の腕の中で、自ら呼吸を止めたと。

オバリー氏に何かを促すために、人に気づきを与えるために、
動物はそうすることもあるだろうと私は思います。

動物って、人間が思ってるよりずっとずっとすごいんですよね。
今日のハイジ見た?イルカがあいさつしに来てたの。
昔のハイジでは、象がお話してるうちに泣いてたよ。
動物用の心、じゃなくて、わたし達とおんなじく、きめ細かな心があるのね。
心があるの、ほんとにほんとなのよ。

でも自殺って、情緒的すぎる。という理由で批判されちゃう面があるのもわかります。
でもでも、批判されてもかまわないんじゃないかしらね。
大事なほんとのことは、オバリーさんとキャシーが知ってる。

なぜイルカがそういう状況におかれているかと言えば、
私たちがチケットを買って、イルカのショウを楽しむからなのです。
人間がイルカのショウを楽しむためなら、
イルカを狭いプールで飼育することは正しいことだと思っているからなのです。


水族館は楽しそうです。
教育にもよいとされています。

だからこそ、私たちは、それがどこからきているかを、
それがどういう生き物にどういう影響を及ぼしているのを、
きちんと知った上で選択する必要があります。

そうして知ってみれば、決して楽しいことではないし、
楽しいのならば、得るものがあるのならば、残酷でもいいのだという、
間違った教育をしていることに気づきます。



自由に海と行き来できて、ショウをするのが好きで、
そのために昼間プールに通って来るイルカのショウなら、機会があれば行くか、なあ。
いやー行かないかなあ。出不精だしなあ。

それより、海原を自由に、自由に!泳ぐイルカが見たい。
胸に風が吹く。すーっと吹き抜ける感じする。

牛も豚も犬も猫も好きですが、イルカも好きです。
高校生の時、部屋の壁イルカのポストカードだらけだったなあ。


yun_2819.jpg
 

お買いものしてきました

買い物してきました。
FOREVER21とH&Mで服買ったわい。
ふー、これでしばらく服買わないだな。ほんと、2~3年平気で買わないんだよね・・・。
服買いに行くための服が必要になるまで、ズボラってしまう。テヘ。

ファストファッションだけって生活は絶対いやだけど(服買わないくせに何をえばっているのか)、
FOREVER21もH&Mも、毛皮を使わないポリシーがあるし、すてきよね。
ユニクロもミュールジングの廃止を決めてくれたし。

インドレザーも使わないのはH&M?フォーエバー21?どちらでしたっけ?
ちょっと調べてもわからなかったわ。
でもギャップも、毛皮もインドレザーも使わないという情報が更新されたので良しとします。

買い物久々で、ボーっとした。
人もいっぱい商品もいっぱい、ものすごいスピードを感じたわい。ちかれたわー。

最近、1人で静かにしてる波が来てたんですが、いよいよ決定的になったと思う。
お友達と遊ぶより、しばらく静かにおうちで考えたりするシーズンみたい。
ゆったりしたリズムで、そういう欲求が定期的にめぐります。


インドレザーって?

インドでは、牛達が優しく扱われていると思われがちですが、
衣服に使われる皮革の多くはインドから輸入されています。
インドの州の多くは牛の屠殺が禁止しているので、
皮になる牛は狭い車で長時間かけて屠殺が認められている州へ運ばれます。


年を取った牛達は、競売所に売られ、牛は食料も水も無しで何日も長距離を強制的に歩かされます。
極度の疲労で衰弱した牛達を無理矢理解体処理場まで移動させるために、
尾の骨を折ったり、チリペッパーやタバスコを目に刷り込ませている様子が度々目撃されています。
屠殺される前に牛の半数は負傷や疲労で衰弱しているか死亡しており、
解体処理場では、生き残った牛はまだ意識があるにも関わらず、
切れ味の悪いノコギリで徐々に切り付けられ、何度も喉が切り裂かれ、
皮膚を剥がされ、バラバラに解体されています。

また革の腐敗を防ぐために使用されるクロムなどの化学薬品が住民の健康や環境に被害をもたらしています。





きれいで涼しいお店で売られてるMADE IN ITALY(イタリア製)と刻印された革製品が、
インド産の革である可能性は、いつだって高いのです。

デザインに惹かれ何気なく手に取った財布が、
食べ物も水も与えられず、ギュウギュウ詰めにされ、長い距離を歩かされ、
我慢強い牛でさえ立ち止まるほどの苦しみにその歩みを止めれば、
尾の骨を折られタバスコを目に押し込められて、
死に場所へ向かわされた牛だったかもしれない。

私も含めて、誰かが発するアニマルライツに関する熱心さや真剣さって、
人によっては時々、息苦しく感じられるだろうと思います。

だけど、

財布はほかにもある。
素材はいくらでもある。
でも、その牛の命は一つしかなかった。

yun_1591.jpg


真剣さの理由は、これで充分ではないでしょうか。
どれだけ真剣になっても、真剣すぎるということはない、と私は思う。
だからこそ、息抜きが必要なんだと思うわ。

私、次に財布を買うことがあれば、手芸する人にオーダーするんだ~。
オーガニックコットンで出来た財布欲しい。

4774a670.jpeg私、この表紙がすごく好き。

そしてこの豚さんを、すっごいかわいく刺繍されてる方がいらして、
ブログに載せてるの見たとき、とてもときめいた。
「この豚を、愛しく思われたんだろうなー」ってのが伝わる、いい作品だったのです。
その人にお願いするつもりで、その刺繍の財布持つ日を夢見ておりました。
でもその方、ブログもやめられたみたいで・・・ショックだったのよー。

出来ればヴィーガンな、手芸上手さんを探し中。
 

パブコメ 動物実験関連の見直しを求めるチャンス 

猫とヴィーガンな生活さまよりシュバっと転載させていただきます。




パブコメ募集の期限が7月12日〆切となっていますが、動物実験に関連する業務の見直しを求めるチャンスです!
      
 <ALIVE-newsより転載>
 
◆文部科学省がパブリックコメント募集(7/12締切)

会員の方から、文部科学省が行っている意見募集についての情報をいただきましたのでご案内します。

内容は、文部科学省所管の独立行政法人等の業務運営に関するもので、対象となる法人には、研究費の助成を行う機関や、動物実験を行っている研究機関が含まれます。(一覧はメール下部参照)

締め切りが一週間後に迫っていますが、動物実験に関連する業務の見直しを求めるチャンスですので、ぜひご意見をお送りください。

ちなみに、意見募集の対象となっている理化学研究所は、施設の一般公開の際に、生きた実験用マウスの子を子どもたちに触らせるふれあいコーナーを実施しており、その様子をALIVEのホームページにも掲載いたしました。
実験動物の取扱いが不適切であると、意見をお送りください。
http://www.alive-net.net/animal-experiments/tsukuba_report.htm

以下、意見募集の詳細です。

■文部科学省独立行政法人等の業務運営に関する意見募集の実施について その2
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000602&Mode=0

文部科学省独立行政法人評価委員会では、独立行政法人通則法(平成十一年七月十六日法律第百三号)に基づき、各独立行政法人の毎事業年度に係る業務の実績に関する評価及び中期目標に係る業務の実績に関する評価を実施しています。

今年度の文部科学省独立行政法人評価委員会における評価の際の参考とさせていただくため、以下のとおり、各独立行政法人等の業務運営についての意見募集を実施いたします

【意見募集の対象】
文部科学省所管法人の事業報告書、中期目標、中期計画、及び過去の評価結果を御参照の上、各法人の業務運営に対する意見を御提出ください。

【提出期限】 
平成24年7月12日(木)18時15分 必着


【宛  先】 
FAX番号:03-6734-3650
電子メールアドレス:seihyoka@mext.go.jp
(件名は【独立行政法人○○○○の業務運営への意見】とする。○○○○ には意見を提出する対象の法人名を記入)もしくは、意見提出フォームを利用
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Opinion

【募集要項】
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089382

【意見提出様式】
「独立行政法人○○○○の業務運営への意見
(※「○○○○」には意見を提出する対象の法人名を記入)
・氏名
・性別、年齢
・職業(在学中の場合は「高校生 「大学生」など在学する学校段階を表記 )」
・住所
・電話番号
・意見を提出する対象の法人名
・意見の内容
※意見は、最長でも800字程度。
※1メールにつき1意見。対象法人ごとに別メールにする。


【意見募集の対象】
(上から順に事業報告書、中期目標、中期計画)

★研究費の助成等を行う機関

日本学術振興会
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089391
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/chuuki/gakujutu.htm
http://www.jsps.go.jp/koukai/data/chuki/keikaku/c_keikaku_2nd.pdf

科学技術振興機構
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089390
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/chuuki/kagaku.htm
http://www.jst.go.jp/pr/intro/h23m-plan/plan.pdf

意見例)
・動物実験を行う研究に対しては、採択前に倫理的審査を行う体制を確立するべき。現在の審査方式では倫理的検討がなされているとは言いがたい。
・動物愛護法の理念に基づき、動物実験を、動物を用いない方法に代替していくことを計画に盛り込み、そのための研究に重点的に資金配分を行うべき。
・日本において特に弱いとされている疫学研究に対して、より重点的な資金配分を行うべき。



★動物実験を行う研究機関:

理化学研究所
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089385
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/chuuki/rikagaku.htm
http://www.riken.jp/r-world/riken/info/pdf/c-keikaku2.pdf

物質・材料研究機構
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089386
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/chuuki/butuzai.htm
http://www.nims.go.jp/nims/disclosure/term03/term03_plan.pdf

放射線医学総合研究所
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089387
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/chuuki/housyai.htm
http://www.nirs.go.jp/public/plan/pdf/mid23.pdf

宇宙航空研究開発機構
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089389
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/chuuki/koukuu.htm
http://www.jaxa.jp/about/plan/pdf/plan_02_21-a.pdf

意見例)
・動物愛護法の理念に基づき、動物実験を、動物を用いない方法へ代替していくべき。
・動物実験の代替、使用数の削減、苦痛の軽減、環境エンリッチメントなどについて、どの程度取り組まれているのかが不明。


【参照】
独立行政法人の評価結果について
http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/d_kekka/main10_a11.htm

以上


※転送・転載可です。転載・転送される場合は[ALIVE-news]より転載と明記してください。
***********************************
NPO法人地球生物会議(ALIVE) 事務局
TEL:03-5978-6272 FAX:03-5978-6273
e-mail:alive-office@alive-net.net
(メールを送る場合は@を小文字の@に直して下さい)
http://www.alive-net.net/
***********************************


以下、ヘルプアニマルズより
      
文科省が、各独立行政法人等の業務運営についての意見募集をしています。
募集期間は短く、締切は来週木曜夕方です。

私たちの税金で運営されている独立行政法人。
文科省傘下の団体は、動物実験を行っている機関や動物実験を伴う研究に助成金を支払っているなど多くあります。ぜひ意見を送ってください。意見例は1つしか書きませんでしたが、みなさんそれぞれ 思うところを送ってください。


●募集要項URL:
文部科学省独立行政法人等の業務運営に関する意見募集の実施について その2
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000602&Mode=0



●意見送り方
〆切 2012年07月12日  18:15必着
メールアドレス:seihyoka@mext.go.jp
宛先 文部科学省大臣官房政策課評価室御中
件名は【独立行政法人○○○○の業務運営への意見】としてください
(※「○○○○」には意見を提出する対象の法人名を記入)。
Faxの場合はFax No. 03-6734-3650

1メールにつき1つの独立行政法人宛てにしてください。
添付ファイル不可。必ずメール本文に意見を書いてください。
意見は、最長でも800字程度としてください。


●意見提出様式

・氏名、・性別、年齢、・職業(在学中の場合は「高校生」「大学生」など在学する学校段階を表記。)、・住所、・電話番号、・意見を提出する対象の法人名を記載の上、意見を書いて送ってください。

・事業報告書、中期目標、中期計画、又は過去の評価結果の特定の箇所を踏まえて意見を御提出される場合には、参照された箇所の頁数・行数を記載するなど、当該箇所を明確にしてください。


●次の法人に対しては動物実験を伴う研究に助成金を出したり、動物実験をしていたりします。意見を送りましょう。


下記URLが開けない場合は、募集要項URL http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000602&Mode=0 よりクリックして進んでください。



※日本学術振興会
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089391


この日本学術振興会が出している助成金の一つに科研費があります。
東大、京大、東北大、北海道大など毎回助成金を獲得しています。
そしてその研究の多くには動物実験を伴っています。

科研費DBから動物実験を検索できます。サル、犬、猫などのキーワードをいれて検索ボタンを押してみてください。こういう研究に助成金をだしているということです。
http://kaken.nii.ac.jp/



【意見例】(上記と同様です)
日本学術振興会の業務運営への意見。日本学術振興会では動物実験を伴う研究に多くの助成金をはらっているが、動物実験代替法などの開発や研究も行ってほしいし そういう研究に助成をしてほしい。
など。


上記PDF p41
① 学術研究の助成等
科学研究費助成事業などの審査委員候補者案作成の実務にあたっては、より適切な審査委員を選考するため、学術システム研究センターの研究員が、前年度の審査結果を検証した上で実施した。また、同検証の結果に基づき、模範となるような審査意見を付した審査委員を選考した。幅広い専門的見地を備えた第一線級の研究者が従事することにより、これらの業務が適切に実施された。
科学研究費助成事業のうち、大型研究種目については審査委員の選考に加え、特別推進研究では審査意見書作成者及び追跡評価に係る評価協力者候補、基盤研究(S)及び若手研究(S)では、研究進捗評価に係る評価協力者候補の選考も行った。
また、平成23年7月には、平成22年度より議論を重ねてきた平成25年度から適用する「系・分野・分科・細目表」の改正案を文部科学省へ提出した。さらに、文部科学省にて行った同改正案に対する意見募集の結果を踏まえた検討を行い、平成23年11月に改正案を再提出した。



※理化学研究所
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089385

上記PDFで、動物、マウス、サル などのキーワードで検索すると記載されている場所へジャンプします。
(例)p33 (1)脳科学総合研究
・ヒトとサルの大脳体性感覚野の身体マップの違いが手指より足指で大きいこと、道具使用学習に特異的な海馬歯状回成体ニューロン新生パターンがあることを発見・・・

【意見例】理化学研究所の業務運営への意見。理化学研究所では動物実験も行っているが、動物実験代替法などの開発や研究も行ってほしい。
など。

先日、ALIVEの会報が届きました。今会報が手元にないので、記憶が正確でないかもしれないですが、、多分理化学研究所でした。そこへ行かれた会員の方のお話しがのっており、そこには、動物ふれあい広場のようなものがあり、鶏、豚、マウスなどが 「ふれあう」ために出されていて、驚くべきことに、ふれあい広場に出された動物はその後処分されるということです。さらには、鶏などは ふれあい広場に出すのにあわせてわざわざ 孵化させ、「ふれあわせ」そして 殺すのだそうです。こんなことをわざわざする必要があるのでしょうか。


※物質・材料研究機構
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089386

P23
ナノバイオテクノロジーによる革新的生体機能材料の創出
・・・再狭窄抑制薬剤放出ステント材料評価のために動物実験を行うほか、

【意見例】(上記と同様です)
物質・材料研究機構の業務運営への意見。物質・材料研究機構では動物実験を行っているが、動物実験代替法などの開発や研究も行ってほしい。
など。


※放射線医学総合研究所
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089387
【意見例】(上記と同様です)
放射線医学総合研究所の業務運営への意見。放射線医学総合研究所では動物実験を行っているが、動物実験代替法などの開発や研究も行ってほしい。
など。

上記PDfで動物の文字を検索してください。たくさんあります。
抗血管新生治療の治療効果モニタリングにおける有用性を動物モデルで示した・・・


※宇宙航空研究開発機構
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089389
【意見例】(上記と同様です)
宇宙航空研究開発機構の業務運営への意見。放射線医学総合研究所では動物実験を行っているが、動物実験代替法などの開発や研究も行ってほしい。
など。

生命科学分野
動物研究


※科学技術振興機構
http://search.e-gov.go.jp/servlet/PcmFileDownload?seqNo=0000089390
【意見例】(上記と同様です)
科学技術振興機構の業務運営への意見。科学技術振興機構では動物実験を行っているが、動物実験代替法などの開発や研究も行ってほしい。
など。



参照URL
●各法人の中期目標・中期計画について
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/dokuritu/gaiyou/1294256.htm

●独立行政法人の評価結果について
http://www.mext.go.jp/a_menu/hyouka/d_kekka/main10_a11.htm



●その他
その1、その3もありますが、あまり動物実験などには関係ないです。
その1
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000601&Mode=0

その3
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000603&Mode=0



----------------
ヘルプアニマルズ
http://www.all-creatures.org/ha/index.html

ユニクロありがとう

<ベジタリアン べグブロさんのぷちニュースより>


(写真 ありがとうユニクロ)

約8ヶ月間PETAなどが行ったキャンペーンの末、ユニクロがミュールジングをした羊の羊毛の使用を段階的削減することに同意しました。PETA

http://ameblo.jp/vegblog/entry-11291098706.html

=========================

<ヘルプアニマルズより>

(転載歓迎)
ミュールジングをなくすために意見を届けた方々 嬉しいニュースです。
PETA Asiaからの海外グッドニュース。

ユニクロがミュールシング羊のウールを使わなくなります。

PETAはユニクロから、「”ミュールシング”の方法を羊に対して行っている農家からのウールは段階的に廃止していく」ということの知らせを受けました。

”ミュールシング”は、ハエの産卵や繁殖を避けるために羊の肉体の一部分を切り落とす残酷な生産方法で、麻酔や痛み止めの処置もされません。
すでにオーストラリアの多くの羊農家では、うじのコントロールのために別の人道的な方法をとっていますし、また他のウール生産国ではこの”ミュールシングを行っていません。

これでGAP、無印、Topshop, H&M, Abercrombie & Fitchユニクロが続くことになります。


ヘルプアニマルズ
http://www.all-creatures.org/ha/


======================================

セーターやコート、マフラーといった主に冬に使用する服飾品などに動物性のものが使われていたら、それは暖かさとは程遠い残虐性、しかも凍りつくような残酷さから作られたものだということを、知ってください。
こうした残酷さから無縁となるには、消費しないことが一番です。



 
ミュールシングとは?
『ウィキペディア(Wikipedia)』より
 

ミュールシング (英語 mulesing) は、への蛆虫(クロバエ科のヒツジキンバエなどの幼虫)の寄生を防ぐため、子羊の臀部陰部と表現されることもある)の皮膚を切り取ること。名前は考案者のジョン・ミュールズ (John W. H. Mules) にちなむ。

1930年代から、オーストラリアメリノ種に対し広く行われている。ニュージーランドでも行われていたが、2007年までに廃止された。

概要

羊毛用に品種改良されたメリノ種は、多くの羊毛を採取するために皮膚面積が広く、全身の皮膚に深い皺がある。そのため、臀部・陰部の皺に糞尿がたまりやすく、蛆虫が繁殖しやすい。そうなると、羊は蛆虫に皮膚や肉を食い破られ、死に至ることもある。それを予防するため、ミュールシングがなされる。ミュールシング以外では、薬品を使う方法(ケミカルトリートメント)などがある。

ミュールシングは無麻酔でおこなわれ、また傷跡の治療なども行われない。そのこともあり、動物愛護の面から批判がある。アメリカ合衆国の動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会」 (PETA) はオーストラリアにミュールシングの停止を訴え、小売店にオーストラリア産羊毛製品のボイコットを訴えている。2008年2月には、スウェーデンに本社を持ち世界各国に展開する大手衣料品会社ヘネス・アンド・モーリッツ (H&M)がオーストラリア産ウールを使用しないことを発表した。





=========================

ユニクロに対しては、残酷なオーストラリアウールを使わないようにとキャンペーンが行われていました。

<ベジタリアン べグブロさんより転載>
http://ameblo.jp/vegblog/entry-11258732307.html
ユニクロへ無印のように残酷なオーストラリアウールをやめてと言おう!





転載させていただきました。
ねこまるさん、ベグブロさん、ヘルプアニマルズさん、どうもありがとうございます!

いいニュースですね・・・いつまでになくすのか具体的に知りたいけれども。
私もユニクロに、「ありがとう」っておてまみしようっと。

動物愛護も意識してるってアピールすることは、ビジネス的にも先進的で、
何気に有効だと思うって書いてみるわ。

動物がどう扱われてるか、積極的に見たがらなくても、
たとえば動物のこともきちんと考えてるって知って、
いやな気持ちにはならないのが一般的な心理ですものね。

消費者は、そういう評価もきちんとすると思う。
すぐに売り上げに反映されなくてもイメージアップとかさ。
そこのとこらへんウニクロには積極的になってほしい。

フェアトレードとかだって、企業が紹介することで、
消費者の認識を育てて成長させてくって面があると思うし、
社会の成熟に関して、企業が果たす役割ってすごく大きいよね。
もちろん、企業側の提案する価値観を、
私たちが責任を持って吟味するってのが大前提なんだけれども。


(ユニクロの商品って、使い捨てみたいで決して大事にはされないよね?
それって消費者にとって本当に幸せなのかな?とか、
昔ユニクロの社長、経済的な競争のなかで溺れてくやつは溺れろって言ってたな、
頭は切れるかもしんないけどあんま幸せな人間の発想じゃないよな、と少し思ったとか、あ、今関係ないね。)
(あれ・・・チーモってユニクロがあんまり好きじゃない、のかな?)
(いやいやうんうん)

ベストじゃなくてもベターな決断をしてくれたことは、やはり良かったと思います。
(ウソっぽい?)
(ほんとだもん、もしかしたらユニクロのことはあんまり好きじゃないかもしれないけど・・・
ありがとうって思ってるのはほんとだもん)

動物を、人間のために利用すること。してもいいと思われること。
その考えの根っこにあるのが、実はミュールジングと同じものことであることに、
多くの人が気づいてくださいますように。

動物への残虐に関わるすべての面が、改められますようにと心から思います。
そのための、小さな小さな一歩。

どんな歩幅でも前に進んでるんだ。
私は小さな一歩も大好きです。

ユニクロありがとう。
段階的にミュールジングウールなくしていって、
そのままかりウール自体も全廃しちゃうといいのになあ。







臆病者だけが


07a03d9c.png






























人が動物を虐待する
それは始まりに過ぎない-


異常な凶悪犯罪者は、まず動物を虐待し、
次第にエスカレートしていくことが知られています。

「あなたの旦那さんや彼氏がペットの犬を殴る男なら、

-次はあなたの番よ。

愛護団体に連絡を」


ってポスターも見かけたことがあります。
残念なことだけど、ほんとにそうなんだと思う。

この事実は関心を呼ぶし、注意喚起になるかもしれないけれど、
人間に及ぶ及ばない以前に、大変なことです。
エスカレートするから問題なんじゃないですよね。

非常に幼稚で、驚くほど残酷で。いや、幼稚だからできるのか。


ここのとこ猫が虐待されて殺されて。そんなのが続いてる。
かわいそうに。生き地獄を生きてるんでしょうね、やった人。
他者に愛が向けられない人生ってのは、心底不幸だと思う。
今とは違う風にも、絶対生きられるのに。
そんでそれは、自分にしかできないのに。

だなんてしたり顔で言ってるけれど、
ほんとはもっとすごいことも思っているのだ。
言葉が見つからないのです。

なんてかわいそうな人だろうと思う。
そして猫たちのことを思う。
言葉がない。

猫たち。一体何があったの。


188ff7b0.jpeg 臆病者だけが 動物を虐待する 
 

自然派化粧品のラッシュから、代替法の開発・普及に携わる皆さんへ

自然派化粧品のラッシュから、代替法の開発・普及に携わる皆さんへ、お知らせとのことです! 

英国のラッシュ
化粧品の動物実験をなくすために LUSH PRIZE を発表
動物実験代替法の開発 ・普及のために賞金 25 万ポンドを授与

http://www.lushjapan.com/ethical/press/120621.pdf

このLUSH PRIZEは、下記の5分野について活動する個人およびグループに、各5万ポンドずつ授与するものとのことです。
(1ポンド130円で計算すると650万円)

. Science Prize - 動物実験にとって代わる代替法の開発
. Training Prize - 動物を伴わない方法の研究者育成
. Lobbying Prize - 代替法の利用を促進するためのロビー活動
. Public Awareness Prize - 動物実験への世論喚起
. Young Researcher Awards - 代替法の研究を専門とした大学院生5 名

2012年11月にアワード授賞式があり、そこまでの交通費は自腹で出せる人が条件になりますが、イギリスに住んでいる人に限定していないとのことなので、ぜひ日本からもご応募してみてください。
代替法研究を目指す若手の皆さんに拡散していただければ幸いです。

LUSH PRIZE
http://www.lushprize.org/


さよならじっけんしつさんより転載させていただきました。
(このHP名秀逸ですよなぁ・・・。キャラクタのネズミちゃんがハンカチふってるんだよ。さよならって。
「動物が、実験室から去る」というさよならだけじゃなくて、
「実験室が、わたし達の社会から去る」という意味でも、
「さよなら、じっけんしつ」ってつぶやいてみると、
胸が幸せにジーンとちょっとしびれる。さよなら、さよなら、じっけんしつ。)

ラッシュめー。
建設的で、明るい。そのベースに人間の思いやりと道徳心を感じますわね。
こういう発展の仕方で、進みたいわねぇ。

ラッシュ内でも、こういう方向に誰がイニシアチブをとっているんだろう。
このスピリットがずっとずっと続くといいなあ。

ボディショップみたいに、動物実験してるロレアルの傘下に収まるみたいな、そういうのになりませんように。
ビジネスだから戦略は絶対に必要だし、きれいごとじゃないってのはわかるけど、
「誰かの不利益を何とかしよう」って最初は多分心から出てたんだろう訴えが、
ビジネス上の武器としての部分が強くなってしまって、
いつの間にか、切り捨てることもできるただの戦略になってしまったのかなあって思うのって、
やっぱり悲しいですものね。

ボディショップの創始者のアニータさんは、ロレアルにどうして売却したのかな。
動物実験反対はもちろん、フェアトレードや倫理的な活動にも非常に熱心だったのにね、
ロレアルに買収されたときは正直、裏切られた感がありました。

特に2006年、ザ・ボディショップがフランスの化粧品大手ロレアル(L'Oreal)(4分の1はネスレが所有)に買収されたことに多くの主要顧客は激怒しました。
多くの活動家は、ロディック氏が考えた、ザ・ボディショップが産業最大規模を誇る企業に進入し、内側から同社の価値を浸透させるという「トロイの木馬戦略」を理解することが出来ませんでした。
しかし、常に人々の期待に応えることが目的ではないと考える強靭な活動家、ロディック氏にとって、このような論争はいつものこととして捉えられていました。



う、うーん・・・?理屈はわかるけど、他にもっと有効な道はいくらでもある気がするという感じ。
その後すぐに脳出血で亡くなってるんですよね。
きっといろいろ大変だったのね・・・。

尊敬してるのです。道すじを作った人。すばらしいことだと思う。
もっと長く生きてほしかったなあと思います。

昔好きだったデューベリーの練香水、アニータさんの名前を冠してるってこの前初めて知った。
なんか感動した。


志って大事だよねー。
天職!人生の仕事!って感じるほどのビジネスだったらなおさら、時に相反することもあるだろう、
志と存続を維持し続けるのって大変だろうな、でも面白いんだろうな。


とにかくラッシュ、サンキューサンキュー。アイラビュン。
私バスボム買って来ようっと、ウヒヒ。


あのう・・・キミたち同士でファイティングをしてどうするのだ。
殴り合っちゃってない?ちがう?チーモの目がおかしいの?
手を叩きあってるのかな、「イエーイ!」とか言って。
header-logo.png
 

やわ心

モービーの言葉を見て、聞いて、なんというか、リセットされた感があります。

リセットって、新しく生まれること。
心って、何度も生まれ変わるのね。しょっちゅうリセットする。
やわらかい感じになる。

怒れるヴィーガン、のくだりは耳が痛かった。
ついこの間、ベジについて話してて、いつの間にか怒鳴り合いになっていました。
なんだなんだ、一体どうした。

ベジじゃないのだけれど、私の話は聞いてくれてた人なんですが、
ベジはすごく健康にいいんだよって講演会をどっかで聞いてきたらしくて、
すごくうれしそうに、「やっぱベジっていいんだね」って話かけてきてくれたのよね。

それで私は、その人の、「ベジはいいんだ」とすごく明るい気持ちになってるその部分ばかりに目をとられて、
相手の、まだ少し揺れてる心のうちに、気づかなくてさ。
すっかりベジの人に対する感覚で、お話してたら。

私は、批判も、ジャッジもしてない。正論だったと思う。

それでも受け入れられないことはもちろんあって、それは当たり前のこと。
だって気持ちのことだもんね。

ケンカになった人は、その後自分のペースでベジを受け入れだしてるみたいで、
ほんと怒鳴り合うのは無駄だったと思う。怒鳴り合ったって、ダメなんだぜ。
ほんと、身に沁みます・・・ダメなんだぜ。

でもいいの。

このやり方ではだめなんだな、と気づいたら、それだけで、何もかもうまくいくか。
ううん、そんなことなくって、伝えたい言葉一つとってみても、絶対この先も、試行錯誤が続くのね。

完璧は程遠い。
もう、ほんと実感しますよわたしなど。
うまく伝えられなくって、アイタタタ!ってのしょっちゅうです。

今の自分の力でトライして、ベストを尽くしてみても、
うまく伝えられることができなくて、もしくは誤解を解くことができなくて、
ちょっとクレイジーな人、極端な人、そういう評価を感じるときもあります。

その評価は的を外れてる!と自分で思うし、うれしくないですが、
そういう評価を下すのは、相手のまったくの自由なんだよね。
その評価を覆そうと頑張るのも、私の自由なんだよね。
でもそういう場面で、自分の力以上にがんばらなくちゃって思う必要はきっとないんだなって、思う。
評価は自由にされておけ。

ほんとはどうなのか、自分が知ってる。
そんできっと、誰かも知っててくれてる。

誰かの、「動物の問題は、あなたが言うほど大きく存在はしない」って判断を、
覆すために力を注ぐのもいいけれど、

今の自分がするおぼつかない話を、立ち止まって話を聞いてくれたり、読んでくれる人がいたり、
「私もそう思う」って人と、言葉を交わしたり、気持ちをシェアすることができる。

わたし、そういう人やことを大事にしようって、改めて思った。
だからいいんだ、完璧じゃなくていいんだ。
続けるんだ。完璧じゃなくても、続けていけばいいんだ。

間違った方法をとってしまうことって、いっぱいあるんだよね。人間だもの。みつお。
わかってても、何度も間違っちゃうのよね。

それでも、動物の置かれてる状況や、それは世界とどうかかわってて、
それが自分たちに心身ともにどういう影響をするのかも知ってほしいと思う、
その気持ちは自然なことで、間違ってないと心から感じる。

あ、でも私、怒れるヴィーガンも好きですよ。
間違った使い方でなければ、私は怒りも大事なエネルギーだと思うんだ。
私は疲れて続かないし、選ばないけれども。

色んな種類のヴィーガンがいて、様々なアプローチがあっていいんじゃあないかしら。
それが、必要なんじゃあないかしら。

動物を思う方向は一緒であると思うのだけど、
たまに提案でもディベートってのでもなく、違うやり方を「非難」してるのを見かけると、
オラ、しょぼーんとしちまうだな・・・。
この前はネットで、おれはヴィーガンだが、おめえは魚食うからベジを名乗るな、ってのを見たのね、
なんでそんなことわざわざ言うだす。動物を思って肉やめた仲間に。
いや、つい言っちまったってのはわかるだわ。にんげんだものね。みつお。
って、そんなことわざわざここで訴えてる私もどうかしてるだな。
だってなんか、ちょっとショックだったんだな。みつお。

ハ、気持ちのおもむくまま綴っていたら、途中から私の心の中のオンジが。

とにかく、気持ちを大事に、違いをほがらかに、受け入れたいなあと思います。

人生の選択は、その人にしかできない。
知ること、考えること、そして道徳的に選ぶこと。

その人自身が行う素晴らしいアクションへの訴えを、
積極的に、柔らかく、なによりも真摯に、継続する。一生する。

楽しもうね。
おう。

ところで、こちら本家のオンジ。いや待って、この人も本家じゃないね・・・!?

チビチビが、このハイジのマネがじょうずなのです。
ハイジがこの飴をなめるシーン、チーモ姉妹の間でブーム起こしました。
「ティカティカ・ティカティカ」って音なんだよね。

Copyright © チモッキ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]