忍者ブログ

チモッキ

思ったり、感じたり、言ったりしたこと

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

落とし物・・・の回

家の前にうんのこさんが!大変だ、捨て子か!

ま、まぁまぁいらっしゃいませ、どちらから・・・?
「・・・」
うんのこちゃんはうんともすんとも言わない。無口。

トイレ紙で持てばカサリカサリと・・・わびさびだよね、これってもう。
利休に教えてあげたい。絶対喜んでくれると思うこれ。

ちりがみで 持てばうんのこ かさかさり
やだ、一句できちゃった。

うんのこちゃんは肉体が作り出すげいじつひんですから、うんのこちゃんに罪はなく。
もちろんわんのこちゃんにも罪はなく。
飼い主さん?悪いひと?
いや・・・愛するわんのこちゃんのかわいいうんのこちゃんを置き去りにするだなんて、侘びもさびも解さぬ、単なる無粋人でありましょう。
飼い主さんのあまりの無粋さにうんのこちゃん、ショックで無口になっちゃったんだ、きっと。

うんのこを持ち帰るというしごく当たり前のマナーな喜びに飼い主さんが目覚め、その後末永く幸せに暮らすことを心で祈りつつ、

今度見つけたら、とっちめちゃるわ。
PR

闘牛・・・の回

スペイン国営テレビが、闘牛の生中継を中止するそうです。
(あくまでも中継。有料チャンネルもあり、ファンや関係者からの猛反発もあるそうです。
でも確実な一歩だ)
コンムーチョメグスタ!
 
「子供に動物虐待を見せるべきではない」とのことです。
あ、虐待って認めてるんだね。でも、それでも文化なのか。
 
わたし、「日本人」は生け作りでやばーん!とか、
「日本人」はイルカ食べるなんてさいてー!っていう意見ピンとこない。
趣旨がずれてますよ。あと、ひとくくりにすんな。
 
逆に、犬猫食べる「中国人」もしくは「韓国人」て・・・なんて思わないし言わない。
中国にも、動物権利活動家がいるの知ってる。
 
また、犬肉にされる犬たちが、栄養価が高くなると信じられているために肉にする前に角材でぼこぼこに殴られ、ホースを口につっこんで水を流し込まれ(重量を増やすため)缶詰の空き缶を口輪代わりにはめられ出荷されるという、その凄惨な暴力の写った写真を持って、20年くらい前に韓国の活動家が来日していたって話も聞きました。
「これを世界に知らせてほしい」と。
 
人々の認識は、環境や宗教や歴史、様々なことが複雑に絡み合ってる。
人が悪いんじゃなくて、悪いものがあるとするならそれは
人の目を覆っている何かだってことを忘れずにいようとおもっちょります。
動物への偏見の自覚を人々に促したいなら、
自分も偏見に対してニュートラルでいるようにしたい。ときどき難しいけど。
 
私も、中国で生まれてたら犬も猫もたぶん食べてたよ。日本で牛も豚も食べてたもん。
だので、文化ってのは難しいなーと思うし、
互いの違いに対してエチケットな人でいようと思うのですが・・・
闘牛は確かに文化かもしれません。
でも、同時に虐待であります。
文化である虐待。それって単なる虐待より、あれじゃないでしょうか。
 
テレビ中継中止を知ったの、新聞の記事だったの。
コンムーチョメグスタ!二度目!)メグスタァ!!何度だって!)
 
一番に思い出したのは、アンジェラ・ラファルトさんのこと。
6~7年前に新聞を通じて、アンジェラさんからお手紙を受け取りました。
こんなお手紙です。
 
 
 
私はバルセロナ市近郊で反闘牛の活動をしている小さな市民団体の一員です。
 
バルセロナには闘牛場があって、毎日のように日本人観光客が訪れます。
その愉しそうな様子をみていると、きっと伝統的なもの、
又は芸術的な見せ物を期待しているのだと感じます。
しかし私は尊敬する日本の人たちに知ってほしいのです。
 
少なくともバルセロナでは、闘牛は伝統的なものではないことを。
地元の人は、ほとんど足を運ばないし、
それどころか闘牛に反対する声が高まっています。
なぜ開催されるのでしょうか?
それはバルセロナでは、闘牛を観光コースの一つに組みいれているからです。
 
闘牛は非常に残酷な見世物です。
雄牛は苦しみながらゆっくり死に追いやられます。
本来、牛はのんびりとした草食動物で食べ物を得るために狩りをすることもなく、
何かを追い回したり、攻撃するように「創造」されたりしてはいません。
闘牛では牛を怒らせる為、闘牛場に追い込む前にわざと負傷させています。
 
皆さんは闘牛場がなぜ円形なのか考えたことがあるでしょうか?
 
もし正方形ならば、雄牛は血生臭いゲームに加わることがイヤで隅に隠れてしまいます。
円形にすることによって、雄牛が隠れる場所を完全に奪っているのです。
雄牛の目にワセリンを塗りつけることもあります。視界を濁せ、混乱させるために。
周囲で何が起きているかもわからないまま、
雄牛は隠れる場所が全くない場所に引きずり出され、ゆっくりと殺されていくのです。
すべては人間の娯楽の為だけに。
 
闘牛士が勝利を祝って耳や尾を切り取る時、まだ生きていることもあります。
一体何のための勝利でしょうか。
 
生きたまま動物が苦しめられ公開処刑される姿を楽しむ。
良識ある人達がそんなことが出来るとは思えないのです。
 
スペインを訪れて下さることは嬉しいけれども、
皆さんは残酷な見世物を支える一人になっているのです。
 
闘牛に行かないで。
派手な宣伝に、だまされないで。
この無意味な拷問をやめさせるために、力を貸して下さい。
 
アンジェラ・ラファルト


1月22日追記・・・


知人から
「コンムーチョメグスタってなに?大好きなら、メグスタムーチョだよ?」
と、ずばり指摘されました。
・・・そうね。
ほんとはね、わかってたのよ?最初からよ。
わざとよ、コンムーチョメグスタなんて・・・。

短歌・・・の回

「ちょっとなら いいよ」とちみが言ったから 1月2日は 抱っこ記念日
俵マチーモ・作

チーモの妹・チビチビが、初めて自力で嬢を抱けた記念に短歌を作りました。

パクリ?・・・い、いやいや、ちがいますよ。
これは、あなたこれは・・・これはオマージュですよ!
パクリだっていうんですか!?出るとこ出てもいいんですよ!
(痛いとこ突かれると、人は必要以上に攻撃的になるそうですね)

嬢はチーモ以外に抱かせなかったのです。
(チーモ母は別。力に物言わせた捕獲で無理にでも抱く。だからますます嫌われる)

いつもは私に捕まえられ、その後抱っこしたがるチビチビに渡されていた嬢が、とうとうチビチビに直接抱かせましたよよよ。

チビチビはしょっちゅう抱っこをトライしていたけれど、
抱こうとした瞬間悪魔みたいな(でもかわいい)顔ですごーい怒られていたのです。

かわいそうなチビチビ。
ばぶちゃん時代の嬢は、チビチビに濡れティッシュでおしっこトントンされて、チーしたこともあるのにねぇ。
チビチビのひじまでおしっこまみれになったのに。
(ばぶちゃんなのに、おしっこどんだけ出ちゃうのか)

チビチビは一晩中鳴く嬢をあやし続けたこともあるのにねぇ。

そんな嬢が、チビチビに静かに持ちあげられてた。

感動の瞬間でした。立ち会えてよかったよよよ。

きみの名は・・・の回

個人情報保護法が厳しい昨今、嬢に無許可で勝手に公表するのも・・・と思い、
「嬢」と表記しているうちの猫にも、もちろん名前があります。
(よいこのみんなはちゃんと勉強して、個人情報保護法の本質をちゃんと理解してる大人になろうね)

ゴージャス&ブリリアント、プリティ&ビューティフル、
ロック&ロール、リズム&ブルースな、お釈迦様に縁のある素敵な名前が。

先日、そんなゴージャス&ブリリアント、プリティ&ビ(以下略)な名を持つ嬢を母が
「マルコちゃん」て呼んでた。
あのぅ、うちのこ、全然そんな名前じゃないですよ。

「あらぁ~、かわいいマルコちゃんね、マルコちゃん。
あらっ!痛いわ、ひっかいたら痛いわマルコちゃん、
んまーわるいワルコちゃんね~ウフフ」

ワルコちゃんて、新しいな。

「ん~、かわいいワルコちゃんねぇ、
そんなかわいいワルコちゃんはやっぱりマルコちゃんね。セイント・マルコちゃん」

セイント・マルコちゃん。
なんというか、聖猫だね。

最終的についた名は、
「ナイチン・ゲル子ちゃん」でした。

私はとても好み。いいね、ゲル子ちゃん。
愚鈍なようで、すごい悪だくみをしてそうな女の子っぽい(でも見た目はあくまでも愚鈍)。

ワルコちゃんは地上に降りたいたずら天使
 

イケア・・・の回

イケアに行ってきました。
イケアはベジメニューがあるんです。
さすがよね、うんうん。
ベジカツレツにしましょってメニューも決めてほくほく行ったんです。

だのにだのに、見当たらなくて・・・!
店員さんに聞くと「ベジタリアンメニュー・・・?」って
不思議そうな顔しちゃって!なんなのアータ!
ベジメニューを用意して欲しいとお願いしてきました。

イケアにはあるって聞いていたんだけど、期間限定なの?
ショックよ。私ショックよ。
あんまりにショックを受けたせいかその後寄ったスーパーで、

痛恨のエコバック忘れ
屈辱のビニール袋もらい

イ、イケアめ~、イケアめ~!
(家を出た時点ですでにエコバックは忘れてるけど、
とにかくイケアめ~!)
(逆恨みはいけませんよ!しかしながらイケアめ~!)

心が傷つくと体から水分が抜けるんですね。
商品を入れようとしてもビニール袋が開けない。
20回くらい開こうとしてもかさかさの指先は、
ビニール袋の心を開けなかったので、レジのおねいさんに
「ごめんね、これ開けてくれる?」ってお願いしました。
おねいさん、「え?あ、はい?」と不思議そうだったので、
「このおばちゃん、指がカサカサなの」って言ったら、気まずそうに笑ってたわ。
かわいい笑顔だったわ。

そんなわけでイケアさん、お願いしますわ!
ベジメニューね。
あと羊のラグもいらないと思いますよぅ。
せっかくのおセンスが台なしですよぅ。

空の半分は・・・の回

年末、いそがし病にかかりながらも一気読みした本。
ハーフ・ザ・スカイ 彼女たちが世界の希望に変わるまで

これは皆さん、読むといいあるよ。
小学校の教科書に載せるといいある。
すごい分厚いけど、子供はこういう大事なことを勉強すればいいんだプ。

あとはね
「そしてトンキーも死んだ」と
「はだしのゲン」を教科書に載せればいいある。

・・・うーん、うそうそ。
教室外で学ぶから、生きる教えというのはあるだから、
やっぱりお子さんは図書館で借りてね、ゲン。

そして大人の皆さん、男子も女子も、老いも若きも、
「ハーフ・ザ・スカイ」を読んでください。

女性が女性であるために、医療を受けられず、性器を切除され、
売り買いされ、監禁されて売春させられ、
焼かれ、殺されている、と告発する本でした。

・・・これだけ読むと、ゴシップっぽい感じになってしまいますね。
そいつは私の文章のせいです。素晴らしい本でした。

特に発展途上国における現状と、それを何とかしようと活動する人の話でした。

草の根活動をする人の中には、その活動ゆえに、
男性や女性によって利益を得る人からの、脅迫、リンチや暴行。
レイプされてるひともいました。
それでも歩みをやめない。
何度か泣きそうになりました。


「米国人は何十年も人種隔離の不正義を知っていた。
だが人種差別は南部の歴史と文化に深く根を張った複雑な問題のように見え、
善意の人々の大半は、その不正義に対して自分に何ができるか見当もつかなかった。

やがてローザ・パークス(1956年アラバマ州モンゴメリでバスの白人席に座り、
キング牧師のバスボイコット運動のきっかけとなった黒人女性)と
マーティン・ルー0サー・キング牧師と「フリーダム・ライダー」
(公共交通機関の人種差別撤廃を求めてバスに乗り込み南部諸州に向かった活動家)が現れ、
ジョン・ハワード・グリフィンの「私のように黒い夜」を始め新しい視野を開く本が現れた。

この不正義は突如、直視せざるを得ないものになり、
一方、経済的変化が人種差別を弱体化させていった。
その後、公民権運動のうねりが起き、苦難が明るみに出され、
善良な人々の人種差別の黙認を許していた目隠しが取り払われた。

同様に20世紀の間、空にはスモッグがかかり、
川は油で汚れ、動物は絶滅の危機にさらされていたが、
環境破壊は大きく取り上げられることも反対されることもなく続いていた。
だが1962年、レイチェル・カーソンの「沈黙の春」をきっかけに、環境保護運動が生まれた。

売春宿に閉じ込められた少女、
村はずれに建てたれた小屋の床にろうを煩って丸まっている少女。
今日の課題は、彼女たちと向き合うよう世界に求めることだ。
世界中で両性の不平等と闘い、少女の教育と機会を推進する運動が起こってほしい。

米国の公民権運動も環境保護運動もひとつのモデルではあるが、
どちらも身近に起こる国内問題が対象だったという点で、今日の課題とは違っている。
米国の女性運動をモデルにするのは控えたい。

国際的な問題が「女性の問題」と呼ばれたら、もう失敗したも同然だ。
残念ながら現実として、女性の問題は軽視される。


奴隷制が黒人の、
ホロコーストがユダヤ人の問題とはみなされないように、
性人身売買や集団強姦を「女性の問題」と見るべきではない。
ひとつの人種、性別、信仰に限らない、人道的問題なのだ



「1790年代、奴隷制廃止運動家は、
経済やフランスの脅威といった地政学的複雑さを理解しない
理想主義的説教家と片付けられることが多かった。

何十年か後に人々は振り返って、
19世紀の大西洋横断奴隷貿易より大規模な21世紀の性奴隷貿易を、
どうして黙認することができたのかと不思議に思うだろう。

未来の人々は、妊産婦医療への投資が不足しているために
毎年500万人の女性が出産で命を落としているというのに
一行に関心が高まらないのを見て理解に苦しむだろう。」



私、これは現在の動物にも当てはまる、と思いました。
動物にも、感情があると認める人がいる以上、
必ず、今の状況が動物にとっての暗黒時代になるだろう、と。

今の動物たちが、かわいそうだと言ってるんじゃないんです。
(いや、もちろん「動物へのこの残虐が許されるのであれば、
大義さえあれば戦争も正義ですわなって、扱いを受けてる動物はたくさんいます)
誤解を恐れずに言えば、愛されてる子も、愛されてない子も、
この世に生まれてきて、それでいいんだと思うんです。
そうじゃなくて、人間側の意識に対して、上記の暗黒時代はかかっております。

私は、男女は平等、でも、その役割は違う、と思っているから、
フェミニストには勉強不足って怒られるかもしれません。
間違ってないと思うんだけど、勉強が足りないのは、
恥ずかしながら事実です。堂々と認めちゃいましょオホホ。

空の半分は、ほんとは女性が支えているんだって。
でも、残念だけど、今はまだそうとは言えない状況ですよって。
そっかー。

そんで地面は?
地面には、動物も植物も立っていますわ。
そこには動物も植物もいるんだって、忘れられがちだけれど。

経済効率より奴隷解放が優先されたように、
いつか必ず、大丈夫です。
声を上げるのですわ。

長い日記、読んでくれてありがとうでござる。
私も目が痛いですが、おたくさまの目は大丈夫でござるか。

抹茶とうさぎ・・・の回


うさぎちゃん

ババン!
うさぎちゃんは9匹家族だそうだ


「愛しいお抹茶さまへ

チーモの胃で逢い引きいたしませう

うさぎより」

うさぎちゃんて、けっこうおませさんなんだね。
しかも、人の胃を勝手にデート場所に指定しちゃって。

たまに干菓子をいただくので、たまに母がお茶をたてます。
昔やってて、好きみたいです。

昔はぜんっぜんわからなかった、
むしろ嫌いだったお抹茶が、私も最近お好きです。

わたしもお年を召したのかしら、大人になられたのかしらね。
(大人が自分に尊敬語使っちゃってますよー)

お茶たててるの見ると、(ボールと泡立て機で人数分一気にやれば楽なのにな・・・)って、いまだに思うけど。

チモ子の夢・・・の回

アメリカの家畜保護地区、ファーム・サンクチュアリ。
http://www.all-creatures.org/ha/fs/fsca1.html

 

チーモも将来は、ファーム・チモンクチュアリ(名前が変よ!)をしたいのです。

そこではね、トリミングで集めた毛や羽でコートや布団を作って売るの(でっかいVEGANマークつき)。

現在、研究中の猫毛糸は、夢の第一歩です。

 

チーモ憧れの・・・ファーム・サンクチュアリ!

ここね、人も泊まれるのですよ~。

牛や豚などの、家畜さんがそりゃもう、のんびりと暮らしているのですよ~。

まさに聖域。

 

新婚旅行はここに決めてるのよ、ウフフのフ。

(それより先にだんなさまを決めないとね、

決めないとねってか出会わないとね)

(ばかぁ!)

 

豚が大好きなので、撫でさせて欲しい。月夜にいっしょに歌いたい。
牛も大好きなので、見つめ合いたい。

やぎや羊とはあまり関わりがなかったので、ぜひ歓談してみたい。

 

リンクさせていただいてる「ちゅーちゅー&パンプキンでござる」の

お母様のお話が聞けるポッドキャストで、バレンタインに旦那様から

ファームサンクチュアリで暮らすやぎの女の子の

フォスターになる権利を贈られたというのをおっしゃってて、

チーモの心はピンク色に染まってしまいました。

 

・・・私、婚約指輪いらないの。いきなりごめん、ちょっと聞いて。

 

代わりに、そういう団体に寄附した領収書をくるっと丸めて、婚約指輪にして欲しいの。

 

・・・フー、照れるえー(湯気)

 

ハートがピンクのマシュマロみたいになってしまったので、

だんなさまを引き寄せるべく、

今夜から早速引き寄せの法則を駆使、イメトレに励みますわ。

(婚活とかじゃなくて?)

夢・・・の回


初夢の中で私は、


腐ったコーラを飲み、お腹を壊していました。

それしか覚えてません。
あと「え、これやばくない?虹色だよ?」って
コーラに浮いてる何かのことを言ってた。そんで飲んでた。飲むなよ。

・・・・・・
金運ウハウハって意味だと思います。グゥッ(何かをこらえてる)

ぎょうざちゃん・・・の回

大晦日は、餃子を作りましたあるよ。

ミンチタイプの擬似肉を使ってみました。


チモチモぎょうざは、
細かく切った玉ねぎを中華鍋でしんねりと、
いつまでもしつっこく茶色を超えて黒くなるまで炒め、
細かく切ったキャベツ、ちのこを投入しさらに炒め、

さらしに包んだ豆腐をまな板ではさみ、
さらにぎりぎりと拷問のごとく重石を乗せ、
これ以上出ません!てなるまで(5時間くらい)
水切りしておいた木綿豆腐を手でつぶしながら
ねぎ・にら・にんにく・しょうが・たっぷりのオリーブオイルと共に中華鍋に入れてかき混ぜ、
しょうゆやみりんなどで軽く味付けして、皮で包みます。

にんにく・しょうがは少な目がいいみたい。
豆腐には強すぎるご様子。

面倒だけど、手作りの皮が断然おいしいです。
皮はね、

300グラムの小麦粉に塩一つまみ、
160CCの熱湯を入れて菜ばしでグリグリ、
オリーブオイル大さじ1を入れ、手でこねる。
飽きるまでこねたら、ラップに包んで30分寝かす。
片栗粉で打ち粉をしながら、棒で成形します。
大体、40枚できます。
うちは、1.2キロの小麦粉を使いました。

目分量なので、上出来なときとそうでないときがあります。
面白いですわね。
ちなみに私は、擬似肉より、豆腐で作ったほうがおいしかった。
肉を食べる人には、擬似肉のが評判よかったです。


 生ぎょうざを抱えている嬢

Copyright © チモッキ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]