以前ブログしたファイティングなうさぎたち(違います)のラッシュプライズ、
日本の
動物実験廃止を求める会、JAVAが受賞ですって!
ねこまるさんの記事を転載させていただきます!
◆2012ラッシュプライズ、世論喚起部門でJAVAが受賞しました
LUSH PRIZE(ラッシュプライズ)は、化粧品の動物実験をなくす目的で、英国のラッシュとイギリスの消費者団体「Ethical. Consumer」が共同で2012年6月に創設したものです。「代替法開発」「教育」「ロビー活動」「世論喚起」「若手研究者」の5部門で目覚ましい活躍を遂げた団体または個人に、賞金(各部門5万ポンド:約650万円)が与えられるというこの企画。その第一回目で、日本の団体JAVAがPublic Awareness(世論喚起)部門の最優秀賞を受賞しました。
※詳しくは下記でご覧ください。http://www.lushjapan.com/ethical/press/1116LUSHPRIZE.pdf※ウサギを救え!化粧品の動物実験反対キャンペーン JAVAスタッフブログhttp://usagi-o-sukue.sblo.jp/※各部門の受賞者と授賞プロジェクトおよび賞金額はこちらhttp://www.lushprize.org/the-2012-prize-winners-are/●Science Prize(代替法開発部門)Institute for Health and Consumer Protection, Italy
(保健・消費者保護研究所,イタリア)
/毒性経路等に関する研究
●Lobbying Prize(ロビー活動部門)Humane Society International
(国際人道協会(HSI))
/EUでの非食品類に対する農薬規制から動物実験を除外するための働きかけ
Federation of Indian Animal Protection Organisations, India
(インド動物保護団体連合)
/インドにおける動物実験の調査及びロビー活動
People for the Ethical Treatment of Animals, India
(動物への倫理的扱いを求める人々(PETA),インド)
/インド政府に対する化粧品の動物実験禁止のアプローチ
●Training Prize(教育部門)Institute for In Vitro Sciences, USA
(インヴィトロサイエンス研究所,米国)
/ブラジルから日本に至る研究者向けの活発な教育訓練
InterNICHE
(インターニーシェ)
/旧ソ連,南米およびアフリカ諸国に対する教育活動
●Public Awareness(世論喚起部門)Japan Anti-Vivisection Association, Japan
(動物実験の廃止を求める会,日本)
/資生堂に対する動物実験反対キャンペーン
Decipher Films, Canada
(ディサイファー・フィルムズ カナダの映像制作会社)
/“最大耐量”というタイトルの動物実験に関する映像作品
VITA Animal Rights Centre, Russia
(VITAアニマルライツセンター,ロシア)
/ロシアのマスコミを通じての世論喚起
●Young Researcher Prize(若手研究者部門)Elizabeth Woehrling, UK
(エリザベス・ワーリング,英国)
/神経毒性に対する新たなインヴィトロ研究
Felix Rivera-Mariani, USA
(フィーリックス・リヴェラ-マリアーニ,米国)
/既存の動物非使用試験から新たな分野への開拓
Chiara Scanarotti, Italy
(キアラ・スキャナロッティ,イタリア)
/皮膚感作性と化学合成物質に関する研究
Line Mathiesen, Norway
(リネ・マティーセン,ノルウェー)
/プラセンタ組織に対する毒物の影響
【化粧品及びその原材料についての「動物実験反対」】http://youtu.be/aEHg6Zlx914---------------------------------------
http://www.youtube.com/watch?v=OhRgE2bzOPM&feature=share&list=UU6xp_7SY009GNODMU_v2egg
http://www.youtube.com/watch?v=OhRgE2bzOPM&feature=share&list=UU6xp_7SY009GNODMU_v2egg※動物実験について
http://www.all-creatures.org/ha/jikken/experiment.html-------------------------------------------
★ラッシュが化粧品のための動物実験反対バッグを発売!※2012年12月26日発売!「FATバッグ」(数量限定)
これからも「化粧品のための動物実験」と全力で戦い、最後まで化粧品のために動物を犠牲にしない方法を考えるという強い意志が込められたというバッグ。
「
美しさのために犠牲はいらない!」と発信できるチャンスですね♪
転載ここまで(ハート)
ファイト!
ファイト!!ファイトォオォ!!!(だんだん興奮した様子)
ファイト・アニマル・テスティング!
アニマルコミュニケーション含むその他の精神世界のこと、
関心のある方にもたぶん少なくないんじゃないかなあと思うんですが、
ポジティブ、イメージ、愛、を意識することってとても大事で、
ゆえに、言葉に踊らされてしまうことが多々あって、
ファイティング。闘う。これってネガティブ?ポジティブ?
闘っちゃあ、だめよねぇ?みたいな。
一番大事なことを、時々忘れてしまう。
心が先なんだって。
言葉は心の鏡だから、言葉に気をつけなさいという意味で、
がんじがらめに縛られなさいなんて、誰も言ってないのに、ふふ、ついね。
チーモったら頭がかっきんこっきんで、なんて・・・かわいいやつだ。ああ、いとしいやつだ。
私は言葉が大好き。
なのに、時々言葉に振り回される。言葉さん、いけずなあなた。すき!
どんなに言葉尻を整えても、心が出る。
未熟だったり、いびつだったり。
それは人間だから、当たり前のことで、受け入れる方がずっといい。
愛と調和って言いながら、行動が反してる方が、しょっぱいよね。
でも人間だからね、そういう時もあるよね。気をつけます。
ひとつすごく気を付けてるのは、愚痴はためないで言った方がいいって思わないようにしようってことでしょうか。
「愚痴はためないで言った方がいい」を、自分の未熟さの免罪符にしない自信がないのよ、あたし未熟だから。
でもすごくぐちるときもある。どっちだ。(だって!)
言葉に気を付ける。
そして本質をぶらさない。
オノ・ヨーコのこの言葉が、なんら矛盾せずに心にあります。
わたしは、平和の調和の心で、ポジティブに闘う。
だって、心が先だから。それだけのことでした。成長は螺旋階段だ、ファイト!
それはさておき、このバッグ、かわいいねぇ。
去年もラッシュさん、こういうの販売してて、
確か英語でメッセージがあるものだったと思うんだけど、
手持ちがなくて改めて買いに行ったら、売切れだ!という、ちょっと切ない思い出が。
今年は買えるわ。1380円、ちびちゃいお財布にとりわけとこ、うふふ^^
(使っちゃだめだぞ!お菓子とか買っちゃあ、だめなんだぞ!)
しっかりしたつくりで、たためて、洗える、
つまりずっと愛せるエコバッグとかも、作ってほしい。
チーモ、どっかからもらったエコバッグを大事に使ってるのですが、
破れる→縫う→すぐ破れる→縫う→生地がだんだん小さくなる→大根はみ出す→困る。なんです。
ネギもはみ出すんです。あ、それは元からだ。
しっかりしたエコバッグ欲しいの。
アニマルに対して、スウィートでジェントルで、
なおかつラブミーテンダーなメーカーに希望のメールしてみましょう、
ああそうしましょう、しほうはっぽうにお願いメールしてみましょう。
ポタリングキャットさんとか、いいね・・・うへへ。
PR