精油やハーブにお化粧品、
あと色々リラックスみたいなもの、さらにチコリコーヒーも扱ってる生活の木が、
動物実験してませんマークの表示を始めてくださってるとか。
うーん、うーん!うれしい!
中学の頃、ボディショップの練香水、デューベリーって香りが好きでした。
そこに、「AGAINST ANIMAL TESTING」って表示されておりました。
なんで?って思ってたんです。
結びつかなかった。かわいくて夢あるコスメと、動物実験。
毛を剃って、お肌に塗ってみて、荒れ具合を調べたり?とか思ってた。
そのあとは、ちゃんと洗ってもらってるよね?とか。
まさか、殺されてるだなんて。
そういえば、スーパーの入口のお客が掲示できる掲示板に、
かわいいネコの写真が写ってる紙が貼ってたことがありました。
(あ、猫だ~。なになに)と思って近寄るとそこには、
「私たちに身近な化粧品は、ウサギの目に薬品を流し込んだり、
大量の口紅を食べさせて、死ぬまでの経過を観察するなどの動物実験が行われている。
どうか、実験してない製品を買ってください。」
といったことが、かなりくわしく書かれていました。
ショックで。まったく身近でない感覚。現実感がない。
ウソだ、と。
きっとおおげさなんじゃ、と。
ほんとだったんだね。
あれ書いた人、どうしてるかなあ。知ってる人は、知ってたんだなあ。
教えてくれて、ほんとにありがとうございます。
化粧品の動物実験って、今は結構知られてるって思っちゃうんですけど、
それは自分の感覚で、まだまだ知らない人いっぱいいるんですよね。
その表示を見て、え、動物実験?って疑問を持つ機会が増えるでしょうし、
ネットで調べることもできるし、
残酷な実験されてるって知ってさえいたら、
え、それならしてないものを選んだのに!って人もたくさんいると思います。
消費者は、選択できる立場で、選択できる頭を持ってる。
買ってるから冷血ってことじゃないのよ。知ることさえできれば。
知った人の中にも、残酷だけど、でも仕方ないのかなって思う人はいるかもしれない。
でも企業に、「いや、仕方なくないよ、こういう選択肢があるよ、
こういう豊かさがあるよ、現に私たちはこんなすてきな商品を作ってるよ」って、
提示されたら知れるし学べますよね。
そういう選択が育って製品が支持されれば、企業も発展する。
自社の発展だけでない、調和のとれた倫理や理念を持つ企業を、
消費者も支持する社会って、幸せな社会ではないかしら。
そんな社会って、暮らす人も幸せじゃあないかしら。
ああ、幸せの、良・循・環!
人生に必要だったり、いろどったり、豊かにしたりで、買い物するのですものね。
楽しいことですよ。
シャンプー1つ選ぶって小さなことだって、
意味があって、心がこもってるのが、すてき。
企業は、消費者の豊かな人生のためにも、
リードしていってほしいなあ。
そういう豊かさを生み出してくれる、優良企業を応援したいです。
☆JAVAによる生活の木・阪東さんへのインタビュー☆
JAVA
「企業の考え方、というつながりで申し上げると、
資生堂の動物実験廃止に向けての取組についてですが、
この問題の担当部署がCSR部なんです。
いままでこういった運動は、いうなれば苦情・クレームの扱い。
昔は、自分だけが動物実験していないものを使っていればいいという、
単なる動物好きなお客さんというくくりだったのですが、
「動物の命も大事にしましょう」という考えが消費者全体の認識だと捉えられるようになってきました。
社会全体の価値観、意識は変わってきているような気がしますね。」
他者を考えられる豊かさが本当の美しさへ
阪東
「オーガニックの考え方とすごく似ている気がします。
食品でもなんでも私たちがオーガニックのものを選んでくるのって、
自分が可愛くて健康になりたくて、それで選んでくる場合が多いんですけど、
特にオーガニックコットンに言えることですが、
オーガニックコットン自体が肌に優しいからとかそういう話ではなくて、
農薬を使わないことで作っている方たちの健康被害がないようにして、
周辺の自然とか土壌汚染を防ぐ、という考え方が出発点なんだ、という話を聞いたときに
すごく感じるものがありました。
どうしてもやはり人って自分中心になりがちですが、
私たちはそれほど不自由のない生活をしているじゃないですか。
なので、もう少し先広く考えて、自分だけじゃなくて、
他のもののことを考えられるような生活の方が豊かなんじゃないかなって。」
JAVA「豊かといえば、まさに化粧品には、心を豊かにしてくれる力がありますよね。
外見をきれいにすることで心が豊かになるのであれば、さらにそのツールである化粧品に、
動物の犠牲がないものを選んだら、気持ちの持ちようが全然違うと思うんです。」
阪東「動物実験していないものを使う、そのほうが本当の意味できれいになるような気がします。」
JAVA動物実験廃止を求める会より
こちらが、うわさのマァク!

かあいらしいじゃん、
かあいらしいじゃーん!
ハートマークを入れたかったんだって。
いいじゃない、いいじゃない!
PR