

		ハロー出版社による動物実験削減・廃止の想いが込められた映像になっています。
		ぜひ、みなさんのブログ、HPで埋め込みやご紹介などお願いします。
		●動画 「実験犬シロのねがい」
		
		
		http://www.youtube.com/watch?v=xugmj2zs0uc&feature=player_embedded
		
		●動画 猫のチャッピー 「実験犬シロのねがい」より
		
		
		http://www.youtube.com/watch?v=Ry4ZHgt8ziA&feature=player_embedded
		●うさぎのピョンコ 「実験犬シロのねがい」より
		
		
		http://www.youtube.com/watch?v=6jO_j99nIuU&feature=player_embedded
		
		(ご参考)うさぎのまたたきについてhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1238661557
		
		●うさぎのフワフワ「実験犬シロのねがい」より
		
		
		http://www.youtube.com/watch?v=RjmgxvCWo8E&feature=player_embedded
		
		「動物たちから人間の文明を見たら、迫害の歴史以外の何ものでもない」
		
		この『実験犬シロのねがい』の画を描かれた葉祥明さんが、この本に寄せて「人間と動物」の中で書かれている言葉です。
		
		ユダヤ人が歴史的に迫害を受けたように、現代の彼らが、まさにその立場に置かれていると。動物であるという理由だけで捕えられ、狩り立てられ、傷付けられ、殺され、そして、かつてのアウシュビッツのような施設に閉じ込められて、同じように、生体実験をされている、と…
		
		
		どうか、動物たちの苦しみを知って下さい。
		人間としての良心の痛みに、正直になって下さい。
		動物たちの心の声に耳を傾け、その声に応えられるような、そんな行動に、良心の痛みを、つなげて下さい。
		
		
		(転載ここまで)
		
		★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
		
		
		動画に出てくるどの子もどの子も、人間と仲良くなると、ニコッとしただろう子たちでしょうね。
		嗚咽る私に寄ってきた嬢を、抱きしめずにおれません。
		
		たとえ人間と仲良くならなくても、本当は彼らは彼らの生を、彼らの望むままに生きる自由がありました。
		その自由はこんなにも残酷な形で侵されました。
		
		命をこんなふうに扱いながら、「大事な命のために」と口にすることに、欺瞞を感じるべきです。
		
		「大事な命」
		この言葉の本質の、その裾野はどこまでも広いはず。
		それが、「人間だけに限定されるのであって、動物は別」という考えであれば、
		おそらく別格のはずの人間の間でも差別を生むことでしょう。
		
		動物の犠牲をしかたないことと思う以上、
		多分私たちの求めてる幸福というものには、いつまでも届かない。
		
		自分が「自分の気持ち」を無視しては、幸せになれない。
		だってそれって、一番根っこの部分です。同じように、
		人が「人としての良心」を無視して、どうして幸せになれるでしょう。
		
		
		人が生きる以上、命の線引きは必ず行われることですが、
		犠牲を少なくすることを、心がけなくてよいということではないはずです。
		
		誰かのためにという名目で、誰かの命を残酷に扱う残虐を許容すること、
		さらに許容するように求めること(「現実を受け入れろ」というような)は、
		盲目的で、かたよった正義にすぎないことは、歴史が証明しています。
		
		ヒットラーだって、ある時代ある場所では、大変な権威でした。
		それがどれだけの悲劇を生み出したか、それが正しいことだったのか、
		私たちはいやというほど、よくわかっているはずです。
		
		どうぞ惑わされないで。
		自分の心に聞いてみてください。これが正しいと思うのかって。
		
		愛するとか、愛されるとか、そういう感情を知っている人は、
		その愛を、どうか実験動物にもわけてみて欲しいのです。
		たったそれだけ、それだけで変わっていくと思うんです。
		
		知ることは、不愉快で、ショックで、悲しくて、つらいです。
		そしてそれこそが、それを終わらせるために必要なことなんです。
		
		非常に遅れている、この残酷すぎる現状に対して、
		命が大事だと思うすべての人間には、この子たちに代わって、できることがあるはずなんです。
		
		がんばりましょうね。